喫茶六花移転工事の続きです。

前回の続きです。今回は工事中・完成編です。
躯体の様子が分かった所で傷んだ部分を補修し、プランに合わせて新しい材料を組み込みます。



新しい床レベルに合わせて土間にコンクリートを施工していきます。



この建物に元からあったもので残したものの一つが「井戸」です。元の台所があった場所に昔の井戸が蓋された状態で埋められずに残っていました。調査の結果さらに8m程パイプを打ち込むことで植木の水やりに使う程度の水量が充分確保できる事が分かったので、元の井戸の底面にポンプを据付け井戸水を汲み上げています。近くの商店街にも、今でも井戸水を活用されているお店がある事を井戸工事の業者さんから伺いました。やはり京都のこの辺りは少し掘るだけで結構水がでるのです。



カウンター周りの木工事が進んでいきます。壁は隣家と共有なので触れません。内側に新たに下地を組み直し壁面を作っています。



壁と天井は塗装で仕上げる予定ですが、その下地として一度クロスを張っています。カウンター腰壁にもタイルが貼られています。大分完成時のイメージが見えてくるようになりました。



塗装です。壁と天井は真っ白に見えますが実は淡いグレーなのです。こんな感じの道具で調子を見ながら全体を繰り返し塗っていきます。



1階の工事が進むと同時に2階の居住部分も完成に近づいてきました。2階も壁天井床全ての仕上げを新しくやり直しています。天井を元の高さより上げているので部分的に古い丸太梁が見えています。



真ん中に見えるのが大黒柱の2階部分です。左側の明るくみえる方に東大路側の窓があります。



窓前に無垢の木でキッチンカウンターを作りました。窓から東大路が見下ろせます。



1階の店舗に戻ります。今回もベンチソファ等椅子張り一式は村上椅子さんにお願いしました。今回お聞きするまでは知らなかったのですが、こういった毛足のある生地には目があるので、張る方向によって光を受けたときのテカりに結構差があるそうです。色も見る方向によって大分違います。エントランスから入った時に生地面が光り過ぎないような張り方にして頂きました。

ヘッドボードもついて完成に近づいてきました。



一人掛けの椅子と2人掛けのソファはpotitekさんに、古い小学校で使われていたという椅子を参考に作って頂きました。ウレタンクッションだけではなく金属バネも入っているので、かわいらしいながらもしっかりした座り心地です。




工事の最後にエントランス扉のガラスに店名を入れます。手書き文字の職人さんにお願いしました。今ではカッティングシートに取って代わられている事が多いと思いますが、手書きならではの雰囲気というものがあります。



完成した外観です。


店内の様子。
中庭には前のお店の表に置かれていた植物の鉢が引っ越してきました。まるで水の中のような不思議な光の入り方です。

新たなメニューも加わって、新"喫茶六花"の始まりです。
前のお店が好きだった方、これから初めての方、様々なお客様に愛されるお店になって欲しいと思います。